COMPANY
株式会社トマト
- 所在地
- 静岡県静岡市清水区渋川1-6-20
- 代表者
- 櫻田 いわを
- TEL
- 054-349-2180
- URL
- https://www.tomato-miyabi.co.jp/
SERVICE
自立型電動昇降式トイレベッド わかば

■ 想定される利用シーン
車いす利用者のトイレ介助に。
従来の座敷トイレは50㎝程度の高さで固定されています。
しかし、障がい者の利用する車いすの高さは多様で、座敷トイレの座面と高さが合わず、1人での移乗は転倒のリスクが高く困難です。
本製品はこのような問題を解決するために開発しました。
また、電動で高さを調整することで介助をする際に介助者が前傾姿勢にならず、立ったままの介助が可能になり、腰痛予防や作業の軽減化が図れます。
価格 680,000円(税抜き)
電動昇降式トイレベッド さつき

■ 製品紹介
本製品は、高さを43.5~83.5㎝まで電動昇降させることができます。
排泄介助の際にトイレベッドを高い位置に調整することで、介助者が前傾姿勢にならず、立ったままでの介助が可能となり、腰痛予防や作業の軽減化になります。
移乗の際には電動昇降で車いすに高さを合わせ、介護リフトを併用することで介助者が1人で安全・
容易に介助できます。
昇降の操作はフットスイッチで、両手を使っての介助が可能になります。
■ 想定される利用シーン
トイレ介助に。身体障がい者施設などでのトイレ介助は介助者の負担軽減・事故防止対策の環境の改善が必要とされています。
排泄介助は車いす・ベッド・トイレの移乗と衣類の着脱、姿勢保持・座薬などの挿入・臀部清拭などの複数の工程があり、介助者はかがんだ姿勢にならねばならず、腰痛の原因になっています。
しかし、本製品では電動で高さを調整することが可能なため、介助の負担を軽減することができます。
価格 580,000円(税抜き)
入浴用分離ストレッチャーゆ~らく(湯楽)

■ 製品紹介
吊り上げ部と架台部とに分離して介護リフトを使用して寝たままの姿勢で入浴が可能な分離式ストレッチャー。介護リフトを利用し分離することで、介助者は持ち上げの動作なく入浴介助が可能になり、負担が軽減します。
利用者は移動・移乗の心配がなく寝たままの姿勢で浴槽に浸かることができ、入浴の満足度が向上します。
従来の入浴機器に比べ、コスト面(導入・メンテナンス)が抑えられるため、新築や買替での依頼が増えています。
■ 想定される利用シーン
入浴介助に。介護現場では入浴介助の負担軽減・事故防止対策の環境改善が必要とされています。
入浴介助は限られた時間・人員でおこない、ストレッチャーなどへの移乗は人力でおこなうことが多く、転倒転落の不安は常につきまとい、腰痛の原因にもなっています。
本製品はそのような問題を解決し、介助者の負担軽減・利用者の満足度向上に貢献します。
また、機械浴槽に比べ安価で導入が可能なため、施設側のコスト面の改善も可能です。
参考価格 1,200,000円
ユニットたたみ さわやか

■ 製品紹介
本製品は主に福祉施設にて利用されています。
たたみの構造は科学畳表やプラスチック複合材などから成り、車いす対応で丸洗いができるのが特徴です。
たたみの上を車いすで走行・ターンしても表面が痛まず、傾斜角度17°のスロープ付きで昇降しやすい仕様になっています。
たたみを汚してしまった際は、水やお湯で丸洗いが可能で天日で簡単に乾燥させることができます。
1枚のサイズは半畳で簡単に組立・収納することができます。
■ 想定される利用シーン
車いすの利用の有無に関係なく高齢者が集まる憩いの場として。
これまでに福祉施設ではベッドに馴染まない方やフローリングなどの部屋に「和空間」として設置された実績があります。
組み合わせにより1畳から設置スペースに合わせての利用が可能です。
丸洗いの際も半畳サイズですので洗い場を選ばず軽量なため、女性1人でも持ち運びが可能です。
また、スロープはつまずき防止にも役立ちます。
2畳両面スロープ 258,000円(税抜き)
■ 製品紹介
本製品は高さを43.5~83.5㎝まで電動昇降させることができ、車いすの座面の高さに合わせ調整することで、自立する利用者が1人でも体制を崩すことなく安全に移乗できます。
また、車いすのタイヤをトランスファーテーブル凹凸部分に入れることで、体制を崩すことなく移乗が可能です。
また、脊椎損傷を患う方は排便に時間がかかるため、マットの背部分を上げ下げすることで長時間の座位姿勢にも対応できます。